最北に暮らす › 2010年03月
2010年03月27日
こつこつと。
気分は春なのに、溶けては降り溶けては降り・・
雪、なくならないかなぁ~
土の上がいいなぁ~
まだかなぁ~(-_-)
頭の中で畑仕事の楽しいイメージが膨らむ。
いただいたハネ品りんごをせっせと加工中。
ジャム、りんごチップとつくり、次はじゅ~す。。。
このコツコツが冬仕事なれど、やっぱり春恋し。
外ではカエデの樹液採取も始まり、自家製メープルシロップもつくる日々。
さて今年はどのくらいできるかな(^^)/
雪、なくならないかなぁ~
土の上がいいなぁ~
まだかなぁ~(-_-)
頭の中で畑仕事の楽しいイメージが膨らむ。
ジャム、りんごチップとつくり、次はじゅ~す。。。
このコツコツが冬仕事なれど、やっぱり春恋し。
外ではカエデの樹液採取も始まり、自家製メープルシロップもつくる日々。
さて今年はどのくらいできるかな(^^)/
2010年03月09日
久しぶりの。
暖かく、だんだんと溶けてゆく雪に喜ぶのもつかの間・・・
警報がでるほど降った雪
もうすでに除雪はめんどくさくなってきている
気分はもう春・・・
家族仲良く、流行りの胃腸炎で元気をなくした2月下旬
一人がなると順番にバトンタッチするもんなのね
坊が一番軽く、父ちゃんと母ちゃんは
どっこいどっこい
その翌週、
久しぶりの面々が稚内を訪れた
遥か長崎・五島列島の小値賀島からKさん
何度地図を広げても見入ってしまう場所
仕事で北海道にきて
わざわざ稚内まで足を伸ばしてくれた・・すごい!
お互い変わらないなぁ、と話をして
日帰りで帰ったいった・・やっぱりすごい・・
地域の自然・歴史・文化・人・・様々な資源を活かし
エコツーリズム、島なのでアイランドツーリズムを
島の人々と実践している
いつかは行ってみたい場所だ
北海道らしいツーリズムとは、
なんて頑張っていたなぁ
今は養鶏家 でも終わった話じゃない
北海道に住んでるしね
翌日からは札幌から高校1年生K&Mがやってきた
変わってないのか変わったのか、
とりあえず豊富駅で迎えた時はわからなかった
子どもの体験活動を行う団体にいたころ
彼女たちは小学校低学年だったはず
やんちゃなちびっこだったのに
我が家では完璧なベビーシッター
もっといてほしい・・と言いたくなるほど
坊もよくなついていた
野で山で一緒に遊んでいたあの彼女たちは
ステキな女子高生になっていた
ぜひまたベビーシッターとして求む!
その週末やっとこさ今年の味噌を仕込んだ
黒大豆の味噌
毎年味噌づくりも慣れてきたけど
久しぶりに
楽しみだ
警報がでるほど降った雪
もうすでに除雪はめんどくさくなってきている
気分はもう春・・・
家族仲良く、流行りの胃腸炎で元気をなくした2月下旬
一人がなると順番にバトンタッチするもんなのね
坊が一番軽く、父ちゃんと母ちゃんは
どっこいどっこい
その翌週、
久しぶりの面々が稚内を訪れた
遥か長崎・五島列島の小値賀島からKさん
何度地図を広げても見入ってしまう場所
仕事で北海道にきて
わざわざ稚内まで足を伸ばしてくれた・・すごい!
お互い変わらないなぁ、と話をして
日帰りで帰ったいった・・やっぱりすごい・・
地域の自然・歴史・文化・人・・様々な資源を活かし
エコツーリズム、島なのでアイランドツーリズムを
島の人々と実践している
いつかは行ってみたい場所だ
北海道らしいツーリズムとは、
なんて頑張っていたなぁ
今は養鶏家 でも終わった話じゃない
北海道に住んでるしね
翌日からは札幌から高校1年生K&Mがやってきた
変わってないのか変わったのか、
とりあえず豊富駅で迎えた時はわからなかった
子どもの体験活動を行う団体にいたころ
彼女たちは小学校低学年だったはず
やんちゃなちびっこだったのに
我が家では完璧なベビーシッター
もっといてほしい・・と言いたくなるほど
坊もよくなついていた
野で山で一緒に遊んでいたあの彼女たちは
ステキな女子高生になっていた
ぜひまたベビーシッターとして求む!
その週末やっとこさ今年の味噌を仕込んだ
黒大豆の味噌
毎年味噌づくりも慣れてきたけど
久しぶりに
楽しみだ