最北に暮らす › 2010年04月
2010年04月29日
振り返れば・・・。
今日はザーザー降りのどしゃ降り(T_T)
2日前までの天気が嘘のよう・・・。

2日前、我が家から海沿いの道にでると・・・おぉぉ、久しぶりの利尻山全貌。

4,5日前、坊を背中に散歩にでると、かえるの卵が・・・。
そしてカレンダーを見ると、
坊が一升餅を持って歩く時期。
早い、早い
2日前までの天気が嘘のよう・・・。
2日前、我が家から海沿いの道にでると・・・おぉぉ、久しぶりの利尻山全貌。
4,5日前、坊を背中に散歩にでると、かえるの卵が・・・。
そしてカレンダーを見ると、
坊が一升餅を持って歩く時期。
早い、早い
2010年04月06日
虫の味
昨年のこの時期、我が家ではテントウムシが大発生した。
越冬するにはちょうど良かったらしく、
おかげで近所の虫好きの子どもに負けないくらい観察した・・・。
実際、遊びにきていた子どもは夢中で屋内昆虫採集を楽しんだ。
今年はどういう訳かパラパラとしかいない。
更なる越冬小屋を見つけたか。
2010年度に入った。
今すぐ変わるものはないけど、2010という数字。なんだかキリがいい。
締めくくりか、何かの始まりを予感させる。
先月末、上勇知小中学校第1回音楽祭開催。
そう、第1回。
その記念すべき1回目に参加させていただいた。
知る人ぞ知る上勇知レディース和太鼓チームのメンバーとして。
結成3ヶ月、持ち歌?曲?も2つしかないけど、みなさん日頃の練習成果がでて息のあった演奏!
昔からやってみたかった和太鼓。それをここ上勇知に来て出来るとは。
緊張で自分の手とリズムがあってるかどうか定かじゃありませんでしたが・・・。
他にもピアノの弾き語り、トランペット演奏、小学生のバンドチーム『勇知ポテトボーイズ』、歌などなど、とてもおもしろい音楽祭でした。ぜひ2回、3回と続いてほしい、そしてレベルアップした和太鼓で参加したい・・・と味をしめるのでした。
最近の坊も家中を楽器にして大忙し。
指先が器用になってきたのかなんでもつまんで口にいれて確かめている。
とてもまずい、モノを口にしたらしい。
口元のへの字が今までにないくらい曲がっている。
どれどれだめだぞ、軽く言いながら口を見てみると
黒とオレンジ2色づかいの物体だった。
ここにきて昨年の観察力が活きる。
テントウムシだった。
そうかぁ、まずいのか・・・。
そこを歩くワラジムシよ、逃げろ!
越冬するにはちょうど良かったらしく、
おかげで近所の虫好きの子どもに負けないくらい観察した・・・。
実際、遊びにきていた子どもは夢中で屋内昆虫採集を楽しんだ。
今年はどういう訳かパラパラとしかいない。
更なる越冬小屋を見つけたか。
2010年度に入った。
今すぐ変わるものはないけど、2010という数字。なんだかキリがいい。
締めくくりか、何かの始まりを予感させる。
先月末、上勇知小中学校第1回音楽祭開催。
そう、第1回。
その記念すべき1回目に参加させていただいた。
結成3ヶ月、持ち歌?曲?も2つしかないけど、みなさん日頃の練習成果がでて息のあった演奏!
昔からやってみたかった和太鼓。それをここ上勇知に来て出来るとは。
緊張で自分の手とリズムがあってるかどうか定かじゃありませんでしたが・・・。
他にもピアノの弾き語り、トランペット演奏、小学生のバンドチーム『勇知ポテトボーイズ』、歌などなど、とてもおもしろい音楽祭でした。ぜひ2回、3回と続いてほしい、そしてレベルアップした和太鼓で参加したい・・・と味をしめるのでした。
最近の坊も家中を楽器にして大忙し。
指先が器用になってきたのかなんでもつまんで口にいれて確かめている。
とてもまずい、モノを口にしたらしい。
口元のへの字が今までにないくらい曲がっている。
どれどれだめだぞ、軽く言いながら口を見てみると
黒とオレンジ2色づかいの物体だった。
ここにきて昨年の観察力が活きる。
テントウムシだった。
そうかぁ、まずいのか・・・。
そこを歩くワラジムシよ、逃げろ!