最北に暮らす › 2011年03月
2011年03月23日
母乳育児相談
被災地では届いた物資を各避難所や被災者の皆様に届けるための
ガソリンが不足しているそうです。
平坦な地形ではないので現地では大変苦労されています。
↓
以下、母乳育児に関する被災地支援の情報です。
必要な方々にお知らせください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ラ・レーチェ・リーグのオフィシャルサイトには
「災害時の母と子の育児支援 共同特別委員会」からの呼びかけ文が
アップされていますので、必要な方にお知らせください。
・パソコン http://www.llljapan.org/
・携帯サイト http://www.llljapan.org/i/
また、ラ・レーチェ・リーグ日本では
母乳育児の無料電話相談を開始しました。
多くのリーダーが参加しています。
次のとおりとなっていますので、お知り合いなどに
お知らせください。転送可能です。
私たちは被災されたひとりでも多くの母乳育児中のお母さんに、
「引き続き母乳育児を継続していくことの大切さ」を伝えることを、
心から願って活動しています。
※メールサーバに深刻な障害が発生しますので、
チェーンメールには絶対にしないでください。
情報を必要としている方にお届けください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
母乳育児を支援する非営利団体、ラ・レーチェ・リーグ日本では、
阪神・淡路大震災、新潟県中越地震の際の支援経験を生かし、
「東日本巨大地震 母乳育児・無料電話相談窓口」を開設いたしました。
【お母さんが母乳育児の相談をしたいとき】
◆窓口 hisai_support@llljapan.org までメールでご連絡ください。
(携帯からも可能)
担当者よりメールで、相談員の電話番号をお知らせします。
◆相談員
母乳育児の経験のあるラ・レーチェ・リーグ認定リーダー
◆相談無料
----------------------------------------------------------
*ラ・レーチェ・リーグは世界各地で多くの親や専門家と信頼関係を持ち、
ユニセフやWHO(世界保健機関)とも協力関係にあるNGO(非政府組織)で、
政治、宗教、企業など母乳育児以外の目的を持った団体とのかかわりを
持たない非営利の母乳育児支援団体です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ガソリンが不足しているそうです。
平坦な地形ではないので現地では大変苦労されています。
↓
以下、母乳育児に関する被災地支援の情報です。
必要な方々にお知らせください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ラ・レーチェ・リーグのオフィシャルサイトには
「災害時の母と子の育児支援 共同特別委員会」からの呼びかけ文が
アップされていますので、必要な方にお知らせください。
・パソコン http://www.llljapan.org/
・携帯サイト http://www.llljapan.org/i/
また、ラ・レーチェ・リーグ日本では
母乳育児の無料電話相談を開始しました。
多くのリーダーが参加しています。
次のとおりとなっていますので、お知り合いなどに
お知らせください。転送可能です。
私たちは被災されたひとりでも多くの母乳育児中のお母さんに、
「引き続き母乳育児を継続していくことの大切さ」を伝えることを、
心から願って活動しています。
※メールサーバに深刻な障害が発生しますので、
チェーンメールには絶対にしないでください。
情報を必要としている方にお届けください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
母乳育児を支援する非営利団体、ラ・レーチェ・リーグ日本では、
阪神・淡路大震災、新潟県中越地震の際の支援経験を生かし、
「東日本巨大地震 母乳育児・無料電話相談窓口」を開設いたしました。
【お母さんが母乳育児の相談をしたいとき】
◆窓口 hisai_support@llljapan.org までメールでご連絡ください。
(携帯からも可能)
担当者よりメールで、相談員の電話番号をお知らせします。
◆相談員
母乳育児の経験のあるラ・レーチェ・リーグ認定リーダー
◆相談無料
----------------------------------------------------------
*ラ・レーチェ・リーグは世界各地で多くの親や専門家と信頼関係を持ち、
ユニセフやWHO(世界保健機関)とも協力関係にあるNGO(非政府組織)で、
政治、宗教、企業など母乳育児以外の目的を持った団体とのかかわりを
持たない非営利の母乳育児支援団体です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2011年03月19日
自然の猛威
東北地方太平洋沖地震の発生を受け
被災地の皆さまには謹んでお見舞い申し上げます。
現地では被災された養鶏関係者も多く、また自身の友人、知人が
今も日々の余震や原発への不安で眠れぬ毎日を送っています。
すぐに駆けつけることもできず、なんともし難い状況です。
当農場では当面4月30日までお買い上げいただいた
商品代金の一部(卵1個につき1円)を
日本赤十字社を通して東北地方太平洋沖地震義援金として寄付いたします。
被災者への支援、被災地の復興のために使われます。
今できること。
なんとか一刻も早い復興を願わずにいられません。
みなさまよろしくお願いいたします。
被災地の皆さまには謹んでお見舞い申し上げます。
現地では被災された養鶏関係者も多く、また自身の友人、知人が
今も日々の余震や原発への不安で眠れぬ毎日を送っています。
すぐに駆けつけることもできず、なんともし難い状況です。
当農場では当面4月30日までお買い上げいただいた
商品代金の一部(卵1個につき1円)を
日本赤十字社を通して東北地方太平洋沖地震義援金として寄付いたします。
被災者への支援、被災地の復興のために使われます。
今できること。
なんとか一刻も早い復興を願わずにいられません。
みなさまよろしくお願いいたします。
2011年03月07日
かっこいい子ども達
先週末、久しぶりに
親子で野遊び『ともとも』を開催。
不定期にカヤニファームを舞台に行う野遊びくらぶです。
野外で子どもを遊ばせて、自分も遊んで、親子で遊んで、
心と体を楽しませよう!というゆうち自然学校企画。
今回は同世代の小さい子どもが多く、とても自由な空気が
流れていました。
穏やかな1日の風景・・・

まずは行けるところまで・・・

作品『かぶとむし』

クルミの木登り

やっぱりスタート!!
ソリ滑り!

飛んだ!

アイスクリームづくり
シャカシャカ降るのは父ちゃん、母ちゃん
食べるのは子ども!
お疲れ様でした!
親子で野遊び『ともとも』を開催。
不定期にカヤニファームを舞台に行う野遊びくらぶです。
野外で子どもを遊ばせて、自分も遊んで、親子で遊んで、
心と体を楽しませよう!というゆうち自然学校企画。
今回は同世代の小さい子どもが多く、とても自由な空気が
流れていました。
穏やかな1日の風景・・・
まずは行けるところまで・・・
作品『かぶとむし』
クルミの木登り
やっぱりスタート!!
ソリ滑り!
飛んだ!
アイスクリームづくり
シャカシャカ降るのは父ちゃん、母ちゃん
食べるのは子ども!
お疲れ様でした!