最北に暮らす › 2011年05月
2011年05月28日
サロベツ湿原
4月下旬オープンした豊富の「サロベツ湿原センター」に先週末訪れた。
ゴールデンウイークが過ぎても北国の春はまだまだ寒い・・・。
湿原が緑と花の絨毯に変化するのはこれから
ゆっくり足下を観察するには良い季節かも。。。
そんな中、二足歩行の小動物の足跡を発見

ゴールデンウイークが過ぎても北国の春はまだまだ寒い・・・。
湿原が緑と花の絨毯に変化するのはこれから

ゆっくり足下を観察するには良い季節かも。。。
そんな中、二足歩行の小動物の足跡を発見


2011年05月19日
2011年05月11日
連休終了そして味噌
ゴールデンウイークを堪能していたのは
いつまでか・・・。
おそらく超短いサラリーマン時代(OL?!)2年間まで
その後は森に山に、ついでに川を下って趣味で海に潜って、また山登って・・という仕事。
10人乗りワゴン車の長椅子と身長が同じで寝心地が良かったり・・・とか。
お外でトイレ
がどれだけ爽やかなことか!
人の休みが稼ぎどき
という日々。
そして今は農業人。
人生分かりません。
保存食づくりが楽しい生活。
でも保存するつもりが食べ尽くしてしまうという
なかなかうまくいかないようで田舎暮らし初心者なのです。
昨年、数年分の味噌を暑さでダメにしたので
今年は2回も味噌を仕込む。
味噌はおもしろい。
人それぞれのこだわりとクセがある。
少しずつヒントを貰ってうまくなろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東日本大震災義援金として4月分3,648円(卵1個につき1円・3/18から)を5/6に日本赤十字社窓口口座に振り込みました。お買い上げいただいた皆様ありがとうございます。そして、一日も早い原発収束と復旧、復興を願います。
いつまでか・・・。
おそらく超短いサラリーマン時代(OL?!)2年間まで

その後は森に山に、ついでに川を下って趣味で海に潜って、また山登って・・という仕事。
10人乗りワゴン車の長椅子と身長が同じで寝心地が良かったり・・・とか。
お外でトイレ


人の休みが稼ぎどき

そして今は農業人。
人生分かりません。
保存食づくりが楽しい生活。
でも保存するつもりが食べ尽くしてしまうという
なかなかうまくいかないようで田舎暮らし初心者なのです。
昨年、数年分の味噌を暑さでダメにしたので
今年は2回も味噌を仕込む。
味噌はおもしろい。
人それぞれのこだわりとクセがある。
少しずつヒントを貰ってうまくなろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東日本大震災義援金として4月分3,648円(卵1個につき1円・3/18から)を5/6に日本赤十字社窓口口座に振り込みました。お買い上げいただいた皆様ありがとうございます。そして、一日も早い原発収束と復旧、復興を願います。
2011年05月07日
一雨ごとに・・
週末や休みの日に雨が降る・・・というのは
なんともやっかいなもので・・・
畑は乾くことなく、
まわりの草は一雨ごとに伸びてきて。
春の山菜もこの雨でちょうど食べ頃、アイヌネギにヤチブキ、そして葉ワサビも。
醤油漬けになって、今日の豆腐にのせました。
うまい!!でも、辛っ!
なんともやっかいなもので・・・
まわりの草は一雨ごとに伸びてきて。
春の山菜もこの雨でちょうど食べ頃、アイヌネギにヤチブキ、そして葉ワサビも。
醤油漬けになって、今日の豆腐にのせました。
うまい!!でも、辛っ!