最北に暮らす › 2014年05月
2014年05月25日
2014年05月24日
それ、のいるところ
寒すぎる日とあたたかい日が交互にくる稚内上勇知です。。。
このあたりはヘビがたっくさんいます。
丘に囲まれた地域なので当然なんですが・・・。
ユーチはアイヌ語で(それ・多い・ところ)と意味します。私の住む上勇知ではなく海の方、浜勇知を指す言葉だったようです。
そして『それ』とは蛇のこと。
いっぱいいるわけだ・・・。
以前は隙間のある裏口によく出て、置いてある洗濯機を開けると洗濯槽に沿ってゴムパッキンのように乗っていたっけ(T_T)
結構出くわすカラスヘビと番犬の豆太

狩猟本能むき出しで戦っていました。
それを見る坊5歳、大興奮・・・。
このあたりはヘビがたっくさんいます。
丘に囲まれた地域なので当然なんですが・・・。
ユーチはアイヌ語で(それ・多い・ところ)と意味します。私の住む上勇知ではなく海の方、浜勇知を指す言葉だったようです。
そして『それ』とは蛇のこと。
いっぱいいるわけだ・・・。
以前は隙間のある裏口によく出て、置いてある洗濯機を開けると洗濯槽に沿ってゴムパッキンのように乗っていたっけ(T_T)
結構出くわすカラスヘビと番犬の豆太
狩猟本能むき出しで戦っていました。
それを見る坊5歳、大興奮・・・。
2014年05月13日
2014年05月13日
大物
大物発見です。。。
今年は久しぶりに根わさびの醤油漬けを作りました。
おろし金でおろしてる間は目がしぱしぱして大変

おかげで小瓶10個分が完成。
1年分には足りませんが、これはこれでちょっとした楽しみになります。

今年は久しぶりに根わさびの醤油漬けを作りました。
おろし金でおろしてる間は目がしぱしぱして大変

おかげで小瓶10個分が完成。
1年分には足りませんが、これはこれでちょっとした楽しみになります。
2014年05月07日
たまごのこと、なんでも vol.83
隔週程度で更新している『つぶやき』。
小売りたまごパックの成分表示の裏側にこっそり書いています。
少し前に更新したものを以下へ。
++++++++++
たまごのこと、なんでも vol.83
庭のクロッカスが元気に咲いています。
エゾエンゴサクやニリンソウなどの野草は花開く瞬間まで急いで成長しているよう。
ここにフクジュソウやカタクリなどもあればきっと色鮮やかな庭になるだろうと思います。
しばらくすれば牧草地の谷間や小川のせせらぎ沿いにエゾノリュウキンカの金色のカーペットが現れ、犬の散歩がてら見に行くのが楽しみになります。
早いヤナギの芽吹きに始まり、シラカバ、カラマツ、ミズナラ、カエデ・・・と順に樹木が色づき、淡い春の紅葉はいつまで見ても飽きないもの。
桜=春のおとずれではなく、林床の小さな草花の芽吹きから始まる北国の春。
桜のような華やかさはありませんが、確実な春のおとずれを知らせてくれる使者との出会いは楽しいものです。(2014.4.25)
小売りたまごパックの成分表示の裏側にこっそり書いています。
少し前に更新したものを以下へ。
++++++++++
たまごのこと、なんでも vol.83
庭のクロッカスが元気に咲いています。
エゾエンゴサクやニリンソウなどの野草は花開く瞬間まで急いで成長しているよう。
ここにフクジュソウやカタクリなどもあればきっと色鮮やかな庭になるだろうと思います。
しばらくすれば牧草地の谷間や小川のせせらぎ沿いにエゾノリュウキンカの金色のカーペットが現れ、犬の散歩がてら見に行くのが楽しみになります。
早いヤナギの芽吹きに始まり、シラカバ、カラマツ、ミズナラ、カエデ・・・と順に樹木が色づき、淡い春の紅葉はいつまで見ても飽きないもの。
桜=春のおとずれではなく、林床の小さな草花の芽吹きから始まる北国の春。
桜のような華やかさはありませんが、確実な春のおとずれを知らせてくれる使者との出会いは楽しいものです。(2014.4.25)
2014年05月07日
G.Wは・・・
たまご屋っぽく、いつかこの形態で売ってみたいと思っていました。
念願叶って、の販売です
12個入った盛りたまご。
たまごボール(入れ物)に並べて、アミかけて、きゅっと縛って。
同じ稚内上勇知にある観光農園で扱っていただいてます。
ゴールデンウイークは毎日詰めて納品。
若鶏の小さい卵からお姉さん鶏の大きめたまごまで、いろいろパックです

今季で3年目の石窯。
良い雰囲気が出てきました。
やはりこちらもゴールデンウイークにスタートです。
手始めのピザも美味しく焼けました。
ギョウジャニンニク入りのピザは最高に旨い!
が、翌日までなんとなく自分がくさい・・・。
けれど、旬の味わいは格別ですね。。。

念願叶って、の販売です

12個入った盛りたまご。
たまごボール(入れ物)に並べて、アミかけて、きゅっと縛って。
同じ稚内上勇知にある観光農園で扱っていただいてます。
ゴールデンウイークは毎日詰めて納品。
若鶏の小さい卵からお姉さん鶏の大きめたまごまで、いろいろパックです


今季で3年目の石窯。
良い雰囲気が出てきました。
やはりこちらもゴールデンウイークにスタートです。
手始めのピザも美味しく焼けました。
ギョウジャニンニク入りのピザは最高に旨い!
が、翌日までなんとなく自分がくさい・・・。
けれど、旬の味わいは格別ですね。。。