最北に暮らす › 2014年07月
2014年07月29日
宝石
今晩は雨なのでしょうか。
時たま聞こえる雨音と虫の声がなぜか秋の風情・・・。
庭先の果樹が収穫期を迎えています。
イチゴはひと段落、今はハスカップとレッドカラント、もう少ししたらグーズベリーとブルーベリーも収穫できそう。
どっさりとはいきませんが、いろいろベリーでタルト1枚は焼けそうです( *´艸`)

時たま聞こえる雨音と虫の声がなぜか秋の風情・・・。
庭先の果樹が収穫期を迎えています。
イチゴはひと段落、今はハスカップとレッドカラント、もう少ししたらグーズベリーとブルーベリーも収穫できそう。
どっさりとはいきませんが、いろいろベリーでタルト1枚は焼けそうです( *´艸`)
2014年07月27日
月1プリンの日
雨が降り、気温は20℃を下回り、涼しいを通り越して少し寒い稚内です。。。
暑すぎず過ごしやすい、避暑に来るみなさんを裏切らない天候ですよー(#^.^#)
その後、カヤニファームのプリン『みんなのプリン』は稚内市内数店舗でお世話になっています。
あまりに市場に出回らず、変に「あのっ・・?!」という幻のプリンのように商品価値を高めてしまい、今すぐ食べたいと思ってくださっている方々には申し訳ない限りです・・・。そこで近況を(^-^;
只今、
☆☆ JR稚内駅キタカラshopにて販売中♪ ☆☆
消費期限の短い(製造日含め6日)商品のため、ご承諾いただけないと思いつつ、けれど当たって砕けたところ少しずつ置いてみようと引き受けていただきました。今週で3週目ですが早くも納品数増のお話を!
最北の玄関口、旅のお供に。。。

☆☆ 副港市場 稚内牛乳直営店にて販売中! ☆☆
こちらも少しですが置かせていただいています。
みんなのプリンはカヤニの卵とこちらの牛乳が主役です。http://www.wakkanai-fukukou.com/tenant/ichiba/milk.html

今のところ、週1木曜日のみ製造なのです。
なので2店には木曜日の夕方納品ですよ(^^ゞ
そしてそして~、
明日7/28(月)には稚内市内中央にある相澤食品館にて再び販売ですよー!
今後月1で同店舗にてお世話になります。
詳しくは店舗内に貼ってある販売カレンダーにて(もちろんブログでもお知らせを!)。
今回は数量が少ないため・・・早いもの勝ちです(^-^;
暑すぎず過ごしやすい、避暑に来るみなさんを裏切らない天候ですよー(#^.^#)
その後、カヤニファームのプリン『みんなのプリン』は稚内市内数店舗でお世話になっています。
あまりに市場に出回らず、変に「あのっ・・?!」という幻のプリンのように商品価値を高めてしまい、今すぐ食べたいと思ってくださっている方々には申し訳ない限りです・・・。そこで近況を(^-^;
只今、
☆☆ JR稚内駅キタカラshopにて販売中♪ ☆☆
消費期限の短い(製造日含め6日)商品のため、ご承諾いただけないと思いつつ、けれど当たって砕けたところ少しずつ置いてみようと引き受けていただきました。今週で3週目ですが早くも納品数増のお話を!
最北の玄関口、旅のお供に。。。
☆☆ 副港市場 稚内牛乳直営店にて販売中! ☆☆
こちらも少しですが置かせていただいています。
みんなのプリンはカヤニの卵とこちらの牛乳が主役です。http://www.wakkanai-fukukou.com/tenant/ichiba/milk.html
今のところ、週1木曜日のみ製造なのです。
なので2店には木曜日の夕方納品ですよ(^^ゞ
そしてそして~、
明日7/28(月)には稚内市内中央にある相澤食品館にて再び販売ですよー!
今後月1で同店舗にてお世話になります。
詳しくは店舗内に貼ってある販売カレンダーにて(もちろんブログでもお知らせを!)。
今回は数量が少ないため・・・早いもの勝ちです(^-^;
2014年07月18日
今日も綴りました
23℃ほどしかない今日の稚内ですが、
湿気が多くムッとしています。。。本州ほどではありませんが(*´ω`)
そのとき思ったこと、気づいたことを綴るのがほとんどです。時間があれば、毎日書きたいんだけどなぁ・・・。
お店納品用パックの成分表示の裏に書いているつぶやき。今日もこれから稚内市内へ配達です。
**********
たまごのこと、なんでも vol.87
庭のハスカップがひとつずつ紫色に変化し、フレッシュな味を楽しめるようになりました。
玄関先の苺は我が家の坊が先か小鳥が先か、と争うようになくなっていきます。
充分な気温を確保できないうちはいつまでも小さかったバジルも葉を広げ始めました。
2度目のルバーブも収穫し、ビン4個のジャムも完成。
フレッシュな時期を楽しむのと冬のために保存を考えてつくる作業は同時進行ですね。
夏はひたすら家周辺の草刈時期でもあります。
ブラッシュカッターで満足のいくように刈り取ってもまた生えてくる。
この繰り返しが大変ですが、刈りきった時の達成感はとても大きく、さぁまた頑張ろう!という気持ちにさせてくれます。(2014.7.18)
湿気が多くムッとしています。。。本州ほどではありませんが(*´ω`)
そのとき思ったこと、気づいたことを綴るのがほとんどです。時間があれば、毎日書きたいんだけどなぁ・・・。
お店納品用パックの成分表示の裏に書いているつぶやき。今日もこれから稚内市内へ配達です。
**********
たまごのこと、なんでも vol.87
庭のハスカップがひとつずつ紫色に変化し、フレッシュな味を楽しめるようになりました。
玄関先の苺は我が家の坊が先か小鳥が先か、と争うようになくなっていきます。
充分な気温を確保できないうちはいつまでも小さかったバジルも葉を広げ始めました。
2度目のルバーブも収穫し、ビン4個のジャムも完成。
フレッシュな時期を楽しむのと冬のために保存を考えてつくる作業は同時進行ですね。
夏はひたすら家周辺の草刈時期でもあります。
ブラッシュカッターで満足のいくように刈り取ってもまた生えてくる。
この繰り返しが大変ですが、刈りきった時の達成感はとても大きく、さぁまた頑張ろう!という気持ちにさせてくれます。(2014.7.18)
2014年07月11日
久しぶりの作る楽しみ
ここ最近の忙しさに少々お疲れ気味・・・。
そんな時は、ただモクモクと好きなことに没頭するのみ(^^♪
庭のルバーブを収穫したので早速ルバーブジャムを。。。
さくさく切って、お砂糖と一緒に鍋に入れて、しばし待ったらいざ点火!
あとはルバーブの繊維質が柔らかくなり、とろりとするまで煮詰めて出来上がり。
ルバーブジャム2014、完成です(^^ゞ

このあたりではルバーブを育てている方が結構いらっしゃるようです。
気候も合うし育てやすい。
ロシア料理のシェフが言うには、ピロシキの中にも入れて食べるようですね。
ピロシキは日本のおにぎりのような存在とか。


カヤニの庭はこれからが本番。
短い夏を楽しみたいですね。
完熟前のハスカップ

グースベリー 今年は豊作!

そんな時は、ただモクモクと好きなことに没頭するのみ(^^♪
庭のルバーブを収穫したので早速ルバーブジャムを。。。
さくさく切って、お砂糖と一緒に鍋に入れて、しばし待ったらいざ点火!
あとはルバーブの繊維質が柔らかくなり、とろりとするまで煮詰めて出来上がり。
ルバーブジャム2014、完成です(^^ゞ
このあたりではルバーブを育てている方が結構いらっしゃるようです。
気候も合うし育てやすい。
ロシア料理のシェフが言うには、ピロシキの中にも入れて食べるようですね。
ピロシキは日本のおにぎりのような存在とか。
カヤニの庭はこれからが本番。
短い夏を楽しみたいですね。
完熟前のハスカップ
グースベリー 今年は豊作!