2008年07月03日
ならではの風物詩
今日は暑かったです。
我が家の温度計は最高気温28℃を記録してました
珍しく風が無く、湿度も高く、ムッとした感じで暑い空気が体にまとわりつく不快感。
夜になってもあまり変わりません。
----------
ここ最北の地では、半月ほど前から地域全体が慌ただしい様子。
というのも、牧草の一番草の刈り取りシーズンが始まったからです。
もうピークは過ぎたので、
トラクターで刈り取られる場面に
出くわす回数は減りましたが、
地域のあちらこちらに刈り取られた
牧草がロール状になって
スゴイ量が置かれています。
(写真の白い物体がそうです)
稚内だけでなく宗谷地方は
莫大な面積の牧草地があります。
なので、この時期は車で隣町へ
走っても、その隣町へ走っても、
そしてその隣町も・・・
ずっと牧草ロールの風景が
続きます。
ちなみに、なぜ白いかというと、
ロール状にした牧草を
この白いビニールみたいなもので
しっかり巻いてあるからです。
これにより乳酸発酵させ、
青草が無くなる冬に牛さん達の
大事なエサになるのです。
(サイレージといいます)
色は他に黒や緑なんかも。
(効用の違いは不明)
なお、この時期の牛さん達は
広々とした放牧されていて、
新鮮な牧草を生で食べてます。
さて、ここでクイズです。
夏:青草を食べている時の牛乳と、冬:サイレージされた青くない草を食べている時の牛乳、
どちらの牛乳がより白いでしょうか?
(牛乳って、夏と冬で色が変わるの知ってましたか・・・
)
我が家の温度計は最高気温28℃を記録してました

珍しく風が無く、湿度も高く、ムッとした感じで暑い空気が体にまとわりつく不快感。
夜になってもあまり変わりません。
----------
ここ最北の地では、半月ほど前から地域全体が慌ただしい様子。
というのも、牧草の一番草の刈り取りシーズンが始まったからです。
トラクターで刈り取られる場面に
出くわす回数は減りましたが、
地域のあちらこちらに刈り取られた
牧草がロール状になって
スゴイ量が置かれています。
(写真の白い物体がそうです)
稚内だけでなく宗谷地方は
莫大な面積の牧草地があります。
なので、この時期は車で隣町へ
走っても、その隣町へ走っても、
そしてその隣町も・・・

ずっと牧草ロールの風景が
続きます。
ロール状にした牧草を
この白いビニールみたいなもので
しっかり巻いてあるからです。
これにより乳酸発酵させ、
青草が無くなる冬に牛さん達の
大事なエサになるのです。
(サイレージといいます)
色は他に黒や緑なんかも。
(効用の違いは不明)
なお、この時期の牛さん達は
広々とした放牧されていて、
新鮮な牧草を生で食べてます。
さて、ここでクイズです。
夏:青草を食べている時の牛乳と、冬:サイレージされた青くない草を食べている時の牛乳、
どちらの牛乳がより白いでしょうか?
(牛乳って、夏と冬で色が変わるの知ってましたか・・・

Posted by カヤニファーム at 23:00│Comments(0)
│風景