2008年09月09日
うさ子とぴょん吉
最近、我が家のじゃがいもを収穫し始めました。
無農薬・無化学肥料のじゃがいもですが、なかなか立派に育ちました。
やっと、1/3掘り終わって、これからもりもり掘り出し選別します。
--------
我が家に、『うさ子とぴょん吉』がやってきました。
初めて(生まれて初めて)我が家に迎えたうさぎさんたち。
生後約半年だそうです。
どうですか~??
つい、『うさちゃん
』と呼んでしまう・・・。
でもかわいい2匹です。
実は、鶏と一緒に住んでもらってます。
うさぎと鶏。
一緒に飼うとうさぎの尿が寄生虫に作用し、鶏の寄生虫害を防ぐことができるそうです。
また、うさぎは夜行性なので夜ピョンピョンとはね回ることで、これからの季節、鶏舎に来る可能性があるねずみを落ち着かせない効果もあると思います。
でもほとんど寄生虫の害も病気もないので、後者の効果とあとは癒し効果でしょうか・・。
昔、鶏を飼っていた方からうさぎも一緒に飼っていた、良いらしい、鶏が病気になりにくい、などなど聞いていて、耳にはしていても漠然としていて分からず・・。
少し調べてみると、上記のような作用があり実践されていることだと分かりました。
昔飼っていた方々はこれを科学的根拠でなく、日々の観察から分かっていたわけで・・・スバラシイ
この数日は、小学校の頃やっていたうさぎ観察をして満喫しています。
ただ、残念なのは鶏とうさぎの活動時間が違うこと。
分かってはいたものの、午後4時ごろになると、
鶏は、『・・・さてボチボチ寝る準備でも・・・』と止まり木に上がりだし、
うさぎは、『そろそろ、遊んじゃおうかな?』と小屋からでてくるので(それまでは
)、
一緒の写真が撮れずにいるのです(T_T) うぅぅ・・・
無農薬・無化学肥料のじゃがいもですが、なかなか立派に育ちました。
やっと、1/3掘り終わって、これからもりもり掘り出し選別します。
--------
我が家に、『うさ子とぴょん吉』がやってきました。
初めて(生まれて初めて)我が家に迎えたうさぎさんたち。
生後約半年だそうです。

つい、『うさちゃん

でもかわいい2匹です。
実は、鶏と一緒に住んでもらってます。
うさぎと鶏。
一緒に飼うとうさぎの尿が寄生虫に作用し、鶏の寄生虫害を防ぐことができるそうです。
また、うさぎは夜行性なので夜ピョンピョンとはね回ることで、これからの季節、鶏舎に来る可能性があるねずみを落ち着かせない効果もあると思います。
でもほとんど寄生虫の害も病気もないので、後者の効果とあとは癒し効果でしょうか・・。
昔、鶏を飼っていた方からうさぎも一緒に飼っていた、良いらしい、鶏が病気になりにくい、などなど聞いていて、耳にはしていても漠然としていて分からず・・。
少し調べてみると、上記のような作用があり実践されていることだと分かりました。
昔飼っていた方々はこれを科学的根拠でなく、日々の観察から分かっていたわけで・・・スバラシイ

この数日は、小学校の頃やっていたうさぎ観察をして満喫しています。
ただ、残念なのは鶏とうさぎの活動時間が違うこと。
分かってはいたものの、午後4時ごろになると、
鶏は、『・・・さてボチボチ寝る準備でも・・・』と止まり木に上がりだし、
うさぎは、『そろそろ、遊んじゃおうかな?』と小屋からでてくるので(それまでは

一緒の写真が撮れずにいるのです(T_T) うぅぅ・・・
Posted by カヤニファーム at 11:17│Comments(2)
│鶏さん
この記事へのコメント
やっぱり、ウサギは、かわゆい。
Posted by くろいうさぎ at 2008年09月10日 22:13
くろいうさぎ さん
かわいいでしょ?
モクモクとにんじんの葉っぱを食べる姿がいいですね~(^_^)
かわいいでしょ?
モクモクとにんじんの葉っぱを食べる姿がいいですね~(^_^)
Posted by kaayani at 2008年09月12日 22:06