2009年04月08日
春のしずく
あまりの暖かさに我が家の犬たちは溶けています(^^;)
だけど急激な雪解けで地面はぐちゃぐちゃ、昼寝場所を確保するのは難しいよう・・。
雪解けとともに現れる地面やら畑やら。
剪定しなければと思いつつ、そっと雪の下に見送った果樹が姿を現し始めてしまった・・。
草の勢いが増す前に整えておかないと大変だぞ~
-------------
昨年は機会を逃してしまった『樹液採取』。
アイヌの人々も春の恵みとしていただいたとか。
今年はちょっと遅れ気味ながらスタートした。
3月のうらうら~とした陽気の時に始めれば良かったけれど、
はっ!と気づいた時は3月下旬。
とりあえずイタヤカエデとオニグルミに小さい穴を空けてみた。
カエデは数本から採取。
1週間近く採取してどのくらい採れたかな?
薪ストーブでほぼ1日・・・じわ~と蒸発する甘いにおい( ̄。 ̄)
貴重・・・。
あまりに貴重な約100mlのメープルシロップができあがりました(^o^)
春の芽吹きに合わせて木が一気に吸い上げる水分はまさに生命のしずく。
ありがたくいただきます。
その後カエデは芽吹きの準備ができたのか採取できる樹液も少なくなりました。
これからは白樺がいいようです。
また小さい穴をあけました。
樹液で飲む珈琲。
これもまた豊かな春の営み
だけど急激な雪解けで地面はぐちゃぐちゃ、昼寝場所を確保するのは難しいよう・・。
雪解けとともに現れる地面やら畑やら。
剪定しなければと思いつつ、そっと雪の下に見送った果樹が姿を現し始めてしまった・・。
草の勢いが増す前に整えておかないと大変だぞ~

-------------
昨年は機会を逃してしまった『樹液採取』。
アイヌの人々も春の恵みとしていただいたとか。
今年はちょっと遅れ気味ながらスタートした。
3月のうらうら~とした陽気の時に始めれば良かったけれど、
はっ!と気づいた時は3月下旬。
カエデは数本から採取。
1週間近く採取してどのくらい採れたかな?
薪ストーブでほぼ1日・・・じわ~と蒸発する甘いにおい( ̄。 ̄)
貴重・・・。
あまりに貴重な約100mlのメープルシロップができあがりました(^o^)
ありがたくいただきます。
その後カエデは芽吹きの準備ができたのか採取できる樹液も少なくなりました。
これからは白樺がいいようです。
また小さい穴をあけました。
樹液で飲む珈琲。
これもまた豊かな春の営み

Posted by カヤニファーム at 10:49│Comments(2)
│日々の生活
この記事へのコメント
いいですね。。。自然の恵み。。白樺の樹液は大変身体に良いそうなので、たくさん摂取して下さいね!(^・^)
Posted by ねこ屋 at 2009年04月08日 20:22
ねこ屋 さん
ぜひそうします!
昨日くらいから量が増えてきました(^o^)
ぜひそうします!
昨日くらいから量が増えてきました(^o^)
Posted by kaayani at 2009年04月10日 20:10