2011年10月01日
バタバタ・・・と。
うわ~10月!
毎月1度ちょっと焦る月初めも
年の後半になるとホント焦るもので・・・
我が家手前を流れる川には連日鮭が上り、
ばちゃばちゃ!ぼちょっ!
と忙しない水音が響き、
夜ともなればケ~ン!(そう聞こえる)と
繁殖期のシカのラッティングコール
鶏はいつも通り朝方2時台から時刻を知らせ、
カケスはだれかの鳴き真似して飛んでいく
畑の整理ももう一息
にんにく、宿根草の球根にネギ類の移植
来年を想像しながらの作業がまた楽しかったり
鶏舎の床土の搬出作業もスタート、といっても
コンテナ積み積み地道な力仕事
二の腕、背筋に効きそうな
大変かつ期待大なお仕事
寒くなると心配なのが暖房
3年分はストックしたい薪、でも我が家は2ヶ月分
一番寒い時期になくなるは勘弁と
毎年ながらギリギリスタート
秋はバタバタ・・・
楽しいバタバタ
手に入る鮭を片っ端からさばき、
どんどんできるいくらの醤油漬け
勢い、新巻鮭、スモーク、鮭トバ、正月用に飯寿司と
いければ・・・
貯金より楽しい保存食づくり?!
今日は昨晩から解凍中のイカ1ケースを
やっつけて塩辛づくり
早くできるかは坊2才のお手伝い次第・・・か
バタバタ、バタバタ・・・
我が家から一歩出れば違う時間が流れているもので、

ゆうち自然学校企画の親子でカヌーの風景
川の流れのようにのんびりと・・・
カヌーのサポートで車を走らせると、
海ではこんな風景
海人間
楽しい海遊びを横目に
やっぱりバタバタ・・・の日々なのです

毎月1度ちょっと焦る月初めも
年の後半になるとホント焦るもので・・・
我が家手前を流れる川には連日鮭が上り、
ばちゃばちゃ!ぼちょっ!
と忙しない水音が響き、
夜ともなればケ~ン!(そう聞こえる)と
繁殖期のシカのラッティングコール
鶏はいつも通り朝方2時台から時刻を知らせ、
カケスはだれかの鳴き真似して飛んでいく
畑の整理ももう一息
にんにく、宿根草の球根にネギ類の移植
来年を想像しながらの作業がまた楽しかったり
鶏舎の床土の搬出作業もスタート、といっても
コンテナ積み積み地道な力仕事
二の腕、背筋に効きそうな
大変かつ期待大なお仕事
寒くなると心配なのが暖房
3年分はストックしたい薪、でも我が家は2ヶ月分
一番寒い時期になくなるは勘弁と
毎年ながらギリギリスタート
秋はバタバタ・・・
楽しいバタバタ
手に入る鮭を片っ端からさばき、
どんどんできるいくらの醤油漬け
勢い、新巻鮭、スモーク、鮭トバ、正月用に飯寿司と
いければ・・・
貯金より楽しい保存食づくり?!
今日は昨晩から解凍中のイカ1ケースを
やっつけて塩辛づくり
早くできるかは坊2才のお手伝い次第・・・か
バタバタ、バタバタ・・・
我が家から一歩出れば違う時間が流れているもので、

ゆうち自然学校企画の親子でカヌーの風景
川の流れのようにのんびりと・・・
カヌーのサポートで車を走らせると、
海ではこんな風景
海人間
楽しい海遊びを横目に
やっぱりバタバタ・・・の日々なのです

Posted by カヤニファーム at 12:36│Comments(0)
│日々の生活